有明

有明
I
ありあけ【有明】
(1)佐賀県南部, 杵島(キシマ)郡の町。 有明海の干拓地で, 米作・ノリ養殖などを行う。
(2)長崎県南東部, 南高来郡の町。 雲仙岳の北東斜面に広がり, 有明海に面する。
(3)熊本県天草郡の町。 天草諸島の上島北部, 島原湾に面し, 漁業が盛ん。
(4)鹿児島県東部, 曾於郡の町。 志布志(シブシ)湾に面する。 茶の産地として有名。
II
ありあけ【有明】
(2)が原義〕
(1)夜明け方。
(2)陰暦十六夜以後, 月がまだ空に残っていながら夜が明けようとする頃。 また, その頃の月。

「まだ~の空もをかしき程に/源氏(総角)」

(3)「有明行灯(アンドン)」「有明の灯(ヒ)」の略。

「枕もとに~ともして/浮世草子・好色盛衰記 5」

III
ありあけ【有明】

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”